出典: 【宇宙】火星で「水」が見つかる…岩から水が流れ出す様子を撮影(画像あり)

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:44:01.18 ID:???0.net
火星で「水」が見つかりました。無人探査車キュリオシティが撮影しました。
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/mars_water.jpgno title

http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/raw_image.jpgno title

http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1839 

岩の割れ目から水が染み出し、砂地に流れ出しているようです。 

画像は火星暦712日目(地球暦2014年8月7日)に撮影されたもの。生データはNASA公式サイトから確認できます。 
http://mars.jpl.nasa.gov/msl/multimedia/raw/?rawid=0712MR0030300290402561E01_DXXX&s=712 

この画像について、現時点では、NASAのコメントは出ていないようです。 

火星では今年の5月に鳥のタマゴのような物体も見つかっています。 
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/egg_on_mars.jpgno title

http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1105


2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:44:49.72 ID:26FcEYOr0.net
火星人の立小便

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:45:13.93 ID:TJBjWvJK0.net
火星人はいるんだ

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:45:43.79 ID:1sJT9fDO0.net
ロケ地どこ?  

189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:09:26.06 ID:kmoWuEnw0.net
>>7
鳥取砂丘だろ

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:46:53.01 ID:9bMjfH3K0.net
>>1
これってけっこう凄い発見じゃね?
火星固有の生命体がいた場合、将来人間が移住するのに支障あるかな?

152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:03:24.24 ID:l640k6lZ0.net
>>14
結構どころか、歴史上最大の発見と言って良い。
地球の生命の起源の調査とかもそうだが、何より火星移住が現実的になる。

650: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:26:24.65 ID:ufU5N7JX0.net
>>152
地球に過疎で人が住まなくなった場所がたくさんあるのに
火星に移住してどうすんの?

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:03:53.51 ID:RtW/4LsJ0.net
>>14
逆に支障が減った
山積みだけど

193: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:09:48.96 ID:MgUFyGkq0.net
>>14
間違いないと確認されれば大発見だが
NASAが何もコメントしてないというのでは、本当かどうかまだ保留だな。

620: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:21:09.54 ID:OvsHNN1+0.net
>>14
過去に人間が住んでた、が正解
住めなくなって地球に移住してきたんだよ

分子構造と恒星・惑星の構造は酷似しており、太陽が中性子陽子ならば、水金地火木・・・は電子なんだ。
ある時、太陽が中性子崩壊して、新たな惑星を分離すれば、今の水金地火木はシフトして、金地火木土の場所に移ってしまう。
となれば、今の地球のポジションが昔の火星だったんじゃないかな。
で、そういったどうしようもない自体になって1つ内側の地球に移り住んだというわけ。
人間の睡眠サイクルが火星の自転周期25時間と同じなのもそのためかもしれない。

624: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:22:10.53 ID:U6bPWiQf0.net
>>620
太陽系みたいな原子モデルってウソだろ

666: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:29:55.54 ID:OvsHNN1+0.net
>>624
フラクタル相似性で考えると、拡大した構造と縮小した構造が同じである可能性が高い。
地球や火星だって俺らからすれば莫大な違いだが、広大な宇宙の中ではただの平均的な電子にしか見えない。
逆に原子を拡大して見える陽子や中性子や電子もその半減周期により実は同じものなど二つとない。
今やさらに細かい粒子などが話題に上がってるが、実はそれを追求しても、無限の構造にいきつくだけだと思われる。

700: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:38:04.48 ID:UB2aPYw30.net
>>666>>620
量子論だと電子は現れたり無くなったりダブったりタイムスリップしたりとハチャメチャで摩訶不思議な世界なのにそれとどこが惑星と似てるの?

748: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:49:43.11 ID:OvsHNN1+0.net
>>700
時間の早さもまったく違うでしょ。
地球の1周する周期と電子が1周する周期を同じで考えてみ。
こっちの宇宙だと小惑星がきて惑星爆発したり、逆に雲の霧のような状態から惑星が誕生したりする。
消えたり増えたりダブったりタイムスリップしたように見えるのは、さらに細かい粒子(小惑星だったり星雲)が考慮されてないからだろうね。

758: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:52:26.74 ID:aAAOSSid0.net
>>748
消えたり増えたりってのは不確定性原理から来るものじゃないのか

781: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:58:30.71 ID:OvsHNN1+0.net
>>758
通常あり得ない状態に推移するトンネル効果とかもあるけど、
電子がぶっつぶれて雲になってからまた電子になるとかも考えられるよね。
そういう不確定原理を近似式で無理矢理放り込むからそうなるんじゃないかな

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:47:15.62 ID:r68VOPqw0.net
マジで立ちション後にしか見えないwww

ってか、こんな砂漠みたいなところでごく一部だけこんなちょっと水が流れた後みたいのがあるっておかしくね?

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:47:24.23 ID:4bfdUh870.net
そりゃもともと水の星だったんだ。
その大半を月に載せて地球に持ってきたとはいえ
まだまだ火星には水が残ってるだろ。

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:47:40.38 ID:RHphhIEZ0.net
以外に画像がきれいで驚いた

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:47:40.93 ID:AB9DssDT0.net
探査機から潤滑油がもれただけです!

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:47:45.38 ID:Yalr4++k0.net
鳥の卵?

石にしか見えない

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:49:09.39 ID:mzS7o0N60.net
 これは・・・・ひょっとして大発見でねーですか?

  こんだけのまとまった液体の水が存在するということは・・・・・。

 

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:49:27.00 ID:NzYFkpsN0.net
これ、水じゃなくてアメーバー型の宇宙人じゃんw

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:50:18.57 ID:zqhHTH1r0.net
岩が漏らしたんだろ。
蚊世人の正体は岩なんだよ

岩星人。多分カメラが着たら岩になって擬態している。

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:50:29.50 ID:0iTj8J9R0.net
雨は降らないんでしょ?地下から湧いてるの?

169: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:06:15.19 ID:MGIaNNTV0.net
>>44
地下に氷として存在する説は昔からあった

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:50:44.45 ID:1UEWPl/80.net
俺は先ずゴキブリを送り込んで、生態系の準備させたら良いと思う

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:02:42.50 ID:U8S0JXDI0.net
>>46
ヤメレ、六百年後の子孫がえらい目に遭う

852: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 17:26:35.53 ID:CAx7xpuO0.net
>>46
そういやゴキブリを操る実験どっかやってたなぁ
スパイに最適なんだとか

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:50:50.86 ID:2frrYdxKI.net
水?液体の成分を調べてからじゃない?

270: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:19:11.08 ID:FewId5wf0.net
>>48
逆に水以外の「液体」だったらもっとスゴイ

この温度で液体なら有機物とか

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:51:21.29 ID:b+HGd/57i.net
こんなにキレイに写真撮れるのか。
Googleストリートビューはよ。

316: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:25:41.25 ID:/T9pT8Fy0.net

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:51:52.03 ID:sDRo4mo40.net
浸食がないと石は丸くならないからな。しかし、風で岩の上を転がった
だけでも丸くなるか。
水があれば、大気を検査すれば水蒸気が検出されてるはず。そういう報告は
きいてないから、これは俺のション弁かなんかだろう。

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:52:03.66 ID:vd7xfBsi0.net
月にも氷があるくらいだから別に不思議じゃ無いだろ

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:52:03.95 ID:c/zDEoM50.net
確かに、割目から縦に入ってるな。

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:52:09.32 ID:8D4p+rW0i.net
地球の砂漠とそんなに変わらないな
環境を整えたら移住できそう。

116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:59:06.78 ID:BYGJcLTk0.net
>>56
地球と比べて重力は40%、地表の面積は1/4だそうだ。
自転周期は24・6時間で、公転周期は687日(約1・9年)。
自転軸が公転面に対して傾いているから季節があるらしい。

147: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:02:47.59 ID:hVqXRsR30.net
>>116
火星って地球より大きいイメージあったんだが小さいんだな。

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:52:39.53 ID:BYGJcLTk0.net
おお、これは決定的な証拠じゃないか。

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:52:56.39 ID:wt1KSZ4V0.net
火星のような薄い大気では、水があってもすぐに蒸発するだろ

なんで水の跡が残っているの ?

481: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:55:27.49 ID:fMez+8Hs0.net
>>60
岩がある

夜露で岩に水滴が付着する

付着した水滴が集まって水の流れとなる

砂地に流れる

昼になると蒸発する

また夜になると岩に夜露が集まる

以後繰り返し

493: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 15:56:59.45 ID:H8OJGJEF0.net
>>481
それだったらもっと多数の場所で観測されてもおかしくないだろう

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:52:57.07 ID:b6dbea650.net
すごいニュースだと思うんだけど、なにこの反応

87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:55:33.79 ID:b+HGd/57i.net
>>61
地球と条件が似た惑星だの
フィクション含め、宇宙人といえば火星人が挙げられるなど
散々刷り込まれてるからな。これぐらいなら、そうかそうか程度。

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:53:11.22 ID:GEANuc/g0.net
これは普通に火星人住んでるわ

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:53:33.80 ID:PWfc+1c20.net
確かに水にしか見えないけど
雨も降らない土地でこんな場所から水が湧き出すはずがない

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:53:37.64 ID:fwUU2cj/0.net
生命がいたらこまるねぇ
ウイルスやらバクテリアやら人体に猛烈に有害だったらやばいよ

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:53:49.08 ID:XRv0OCLu0.net
どういう原理でこうなったのか、予想もつかないね。
湧き水?

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:56:13.18 ID:i/WAjSgG0.net
火星の日中の気温って何度だよ?

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:57:37.59 ID:2wSs9giB0.net
>>94
赤道付近は日中20℃を越すこともあり

wiki 火星より

767: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 16:55:24.62 ID:zAW3JCsf0.net
>>103
意外と低いな

96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:56:17.00 ID:vHYto6iA0.net
これって微生物なら生存できる環境だろうな
冬季に冬眠状態になれば生きるのに問題ないだろうし

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:57:49.56 ID:4MWH9Tl80.net
水金地火木土天海の順で生命は繰り返してるんだよ

火星は地球の成れの果ての姿
地球は金星の成れの果ての姿

人類の起源を知りたいなら金星を調べろって

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 14:58:00.51 ID:XhYehCUM0.net
ああ、イライラするな!
早よ、藤岡弘,探検隊を送り込むんだっ!!m9(`・ω・´)